

~本ウェビナーは終了いたしました。ご参加ありがとうございました。~
好評につきアーカイブ開催!
7/16に開催いたしましたウェビナー本編のアーカイブ配信+Q&Aコーナーのライブ配信をいたします。
先日ご都合が合わなかった方、また「もう一度見たい」という方も大歓迎!お見逃しなく。
働き方改革、技術者不足、ナレッジの属人化──
建設業界では今、現場の非効率な会議業務が経営課題として浮上しています。
本ウェビナーでは、AI議事録を活用した実際の導入事例をもとに、
業務効率化にとどまらず「会議データの資産化」によって実現される
意思決定の質向上・提案力強化・全社最適化まで、具体的に解説します。
導入の進め方から選定ポイント、ROIの捉え方まで、
経営層・DX推進担当の皆さまに役立つ実務知をお届けします。
|
セミナー名 |
建設業の経営課題に対応するAI議事録導入の実践知 ─ 属人業務からの脱却と情報資産経営の推進 ─ |
|---|---|
|
日 時 |
2025年8月7日(木)15:00~15:45 |
|
会 場 |
オンライン(Zoom) |
|
参加費 |
無料 |
| 注意事項 | 競合他社など参加をお断りする場合がございます |
【登壇者プロフィール】
Rimo合同会社 プロダクトマネージャー
宮野 功晟
京都大学・大学院でドローンによるAI探索システムの研究に従事。
新卒でNTTドコモに入社し、データエンジニアとしてAIを使ったデータ分析基盤の開発を担当。
2021年10月より、音声認識技術をベースにした事業を展開するRimoに参画。
これまで100社以上のDX推進プロジェクトに関わり、AIの活用を牽引してきた。
現在は同社のプロダクトマネージャーをしている。